カテゴリ
以前の記事
2016年 11月 2016年 06月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 09月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 07月 2010年 03月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 02月 フォロー中のブログ
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
2005年に某手話通訳養成講座の仲間と、楽しく学べる手話の会を作ろう!と相談しはじめ、2006年に起ち上げた趣友会。 その発起人となってしまった工藤(現:西澤)でしたが、その起ち上げ前月の2006年1月には、主人が7年間の癌との闘病の末、他界してしまいました。 しかし、約束どおり2006年2月から始めた趣友会です。 趣友会はお菓子を食べながら、お茶を飲みながら、ろうの先生から楽しく手話を学べるところですが、起ち上げてからも、いろいろな局面がありました。 開始後まもなく1人目の先生は3月に心臓発作で無理ができなくなり、新たな先生を探さないといけなくなりました。 さりとて突然のことで、頼める先生のあてはなく、そんな時に、たまたま某手話サークルの花見に参加させてもらっていて私の目の前に座ったろうの方が、とても良い方だったので、何も考えず、趣友会の先生を頼んでみました。 しかし8月からはアメリカへ移住されるという方だったので、ダメか?と思ったら、でもアメリカへ行かれるまでは先生をやっていただけるということで2人目が決まりました。 そしてその2人目の先生が、アメリカへ行かれる前に紹介していただいたろうの先生が、 現在3人目として趣友会の先生として、趣友会を支えてくれています。 思えばその2006年から今まで、この3人の先生のおかげでやってこられたのです。 3人目となる平松先生には、本当に長く趣友会を支えていただけて、とても感謝です。 工藤も2009年には再婚し、名前が西澤と変わりましたが、いつも平松先生や、趣友会のメンバーの笑顔をみるために、縁の下の力持ちでいようと動いていました。 それが感謝のお返しだと思ってやってきました。 ただ、今回、私事ですが、3年前から働いている会社でパワハラを受けていて精神的には追い込まれ、公的機関の労働相談所にも相談にも行きましたが、とうとう去年は入院するまでにいたりました。 会社のパワハラを受けるたびに、そんなに辞めてほしかったら辞めるから、馘首にしてくれと言いましたが、そういう時は「いや必要だから馘首にはしない」と言う会社。 誰にでもある困った事情です。 そこで会社を辞めるために、自分にためになるスキルを身に付けて、次の会社を見つけようと決め、そして去年宅地建物取引主任者の試験を受け、その資格を取得することができました。 それでパワハラを受けていた会社からめでたく卒業し、3月最後の月曜日からは新たな会社の入社も決まりました。 それがいかんせん、平日休みで、土日が休めません。 自分のパワハラからは卒業できましたが、卒業したいとは思っていない趣友会も卒業せざるをえない状況となりました。 そういう理由で3月22日が西澤の最後の出席となります。 しかし、平松先生はこの趣友会の継続の意思があり、また趣友会のメンバーも継続の意思がありますので、趣友会はこのまま続くこととなります。 ありがたい気持ちです。 どうか今後とも趣友会を温かく見守ってくださるようお願いいたします。 西澤の趣友会へ想いは感謝のみです。 ありがとうございました。 #
by syuyuukai
| 2014-02-24 21:10
| ご挨拶
12月14日(土)、趣友会の忘年会を行います。 店名 庄や 学芸大学店 場所 東京都目黒区鷹番3-2-1 東急ショッピングコリドール地下1階 電話 03-5720-7281 参加費用 3500円(飲み放題) 一年の締めのお疲れ様、そしてさらなる親睦。 また恒例の、お遊び程度の手話のゲームあり! 食べて、飲んで、手話って、笑って、盛り上がりたいと思います。 もちろん、「手話には興味がある」という初めての方でも、参加ウェルカムです。 12月8日まで締切りです。 参加ご希望の方、 nishizawa_yumiko@yahoo.co.jp(西澤由美子)宛へ、 参加ご希望メールでお知らせください。 心よりお待ちしております。 西澤由美子 #
by syuyuukai
| 2013-11-27 09:28
| 1)イベント企画
弱小で何が悪い!(笑)そんな趣友会です。 手話に興味があって集まる方々と、楽しく(←これが原則) ろうの先生に手話を学び、 そしてそこでの、前向きであり、そして勉強しながらもあふれる笑顔。 入会者は年に一人か二人ぐらい、とっても物好きな(?)方が入会してくれて、 そしてありがたいことに微妙に根付いてくれています。 そんな、ほそぼそと・・・ですが、自由気ままに、このまま続けられれば良いかなと思っています。 ということで、2013年、どうかこれからもよろしくお願いいたします。 2013年度 開催場所 八雲住区センター 開催時間 午後2:00~午後5:00 お菓子を食べ、お茶を飲みながらの、手話勉強です。 開催日 月に1回。土曜日ですが不定期です。ブログをご覧ください。 参加資格 地域など限定ありません。どなたでもウェルカム。 参加者現在:東京都(目黒区・大田区・品川区)・神奈川県・埼玉県・千葉県です。 参加費用 お茶菓子代300円です。 01月開催日 1月26日(土) 02月開催日 2月23日(土) 03月開催日 3月30日(土) ※15:30までお勉強、そして目黒駅近く公園へ移動して花見です。手話りたい人、みんな参加OK! 04月開催日 4月20日(土) 05月開催日 5月25日(土) ※場所はいつもと同じ八雲住区センターをお借りします。 部屋は料理教室です。 手話によるお菓子作りをいたします。(クッキー、マフィン等、現在検討中です) 参加される方は、エプロン、三角巾、お手拭タオルをお持ちください。 この日は参加費用(趣友会維持費です)と別途材料費(500円以内)がかかります。 06月開催日 6月29日(土) 07月開催日 7月27日(土) 08月開催日 8月24日(土) 09月開催日 9月28日(土) 10月開催日 先生の都合とお部屋がとれず・・・お休みとなります。 11月開催日 11月16日(土) 12月開催日 12月14日(土)※この日は勉強後、忘年会会場へ移動します。 気軽な趣友会に参加希望の方は、nishizawa_yumiko@yahoo.co.jpへメールください。 メールをお待ちしております。 #
by syuyuukai
| 2013-09-29 15:12
| 2)趣友会開催日
5月25日の趣友会は、いつもの八雲住区センター、お勉強用の部屋が取れなかった。 昔もこんなことあり、あの時は、カレーパーティーをしました。 それで今回も、料理教室を借りて、クッキーづくりをしました。ってこんないきさつです。(笑) 先生は、趣友会メンバーの晴ちゃん先生。 パン作りなど、趣味で?(ほんと~?笑)時たま、お友達に教えているとか・・・ですが、作り方レシピもプリントアウトしてきてくれて、頑張ってくれました。手話歴1年過ぎたかな?って感じです。 でも大丈夫。趣友会はみんなで楽しく!ですから。 参加は当日欠席の方がいらして、全員で11名。参加の半分ぐらいが聴者です。 ![]() こんな感じで、作り始め・・ こんなのが出来て、みんなで食べて~、 ![]() いつも教えていただいている先生(真ん中)も良い笑顔~ ![]() 食べて、片づけて、最後に晴ちゃん先生と、雑用係りの私こと西澤と一緒に撮ってもらいました。 ![]() 晴ちゃん先生、ありがとう~。そしてお疲れ様でした。 食べながらの時、男性の参加のろうの方から、今度はもう少し難しいショートケーキ作りたい!というご希望。 ほぉ~。で?晴ちゃん先生どう?って聞いてみると、「え~、みんな必死にならないと作れない~」とのお返事。 「じゃ、みんなで作業を配分して・・」とやる気の参加者あり。 まぁ、でも難しいのじゃなくて、スパゲティーでもいいし、また料理教室して!というご要望をいただきました。 弱小、趣友会としては・・料理教室のお部屋がチト高いので・・、今回みたいに、お勉強する部屋が借りられなかった場合、また急きょ何か楽しいもの、みんなで作りましょう~ということになるとは思いますが・・。 料理教室終了後、帰り道で、先月趣友会に入られた方と、去年入られた方が、趣友会を選んだきっかけが、このブログ。 そして決めた理由は、月1回で、さらに緩そうだったからだということで、話が盛り上がっておりました。 ムム?しかし、そこは否定はしません。(笑) そうなんです。 趣友会、起ち上げ時の気持ち。 手話を知っている、少しできるという、手話人口のすそ野が広がればいいという趣旨は変わりません。 ここをきっかけに真剣手話を学びたい人は、巣立ってくれればそれでいいんです。 ここはこのまま気軽に、緩く、楽しく、手話を学ぶ場所として、知らない人も集まれば笑顔になる会のままでいれればいいと思います。 来月は6月29日です。 晴ちゃん先生、今回はお疲れ様でした。 そして晴ちゃん先生と一緒に、買出し、準備、お手伝いいただいたみんな、ありがとうございました。 #
by syuyuukai
| 2013-05-28 13:30
| 1)イベント企画
八雲住区センターで、手話を用い、料理教室が開かれます。 時間は14:00~17:00です。 参加費は300円。 別途材料費を500円以内とします。(金額は当日の材料費の頭割り) 当日必要なもの、エプロン、三角布、お手拭タオル。 通常手話のお勉強は、男性のろう者の先生から教えていただいています。 ですが、今回は、残念ながら料理教室しか空いていなかったという理由で・・、 急きょ、聴者で、趣友会に入って、9か月かな?そんなハルちゃんに白羽の矢が・・。 そういえば、昔、同じシチュエーションで、カレー作りコンテストを行いました。懐かしい~。 今回のハルちゃん先生については、クッキーを教えることは先生なみですので大丈夫です。 多分先生をやっていた・・。今もやっている・・はずです。(笑) ですが、本人、クッキーづくりケーキ作りとかとは別に、まだまだ手話には自信がありません。 そこを、愛情をこめて谷底につきおとすように?(笑)お願いしました。 そんな趣友会のインベントですから、どうぞ、気兼ねなく参加ください。 参加希望の方は、担当西澤へメールをください。 nishizawa_yumiko@yahoo.co.jp #
by syuyuukai
| 2013-04-22 14:54
| 1)イベント企画
3月30日のご報告をついでに・・お写真で。 目黒川この日はまだまだ桜、咲いていてくれました。桜さんありがとう。 通常5~8人ぐらいの趣友会。 ろうの先生のお友達も、あとから6人ぐらい参加していただき楽しくお花見いたしました。 飛び入り:けんじろう君というワンちゃんとお散歩中の通りすがりの方も、参加に加わりました。(笑) 袖すりあうのも他生の縁です。そんな趣友会でずっとありたいものです。 ![]() ![]() #
by syuyuukai
| 2013-04-21 10:02
| 2)趣友会開催日
だんだん三寒四温を繰り返しながら、 私たちの周りに、寒いながらも春の足音が聞こえてきそうな・・そんな雰囲気が感じられる頃となりましたね。 そして日本国民恒例の花見大会の準備へ突入です。 趣友会も、ここで足並みそろえて(足並みそろえる必要はないのですが・・)、夜桜の花見を行います。 場所は目黒区駅近、権之介坂と言うバス停、そのすぐ近くに目黒区美術館のある公園で行います。 時間は14:00から15:30までは趣友会はお勉強しております。(通常14:00~17:00までお勉強) この日は15:30から目黒駅行きのバスに乗り、権之介坂というバス停でおりて、目黒区美術館のある公園へ向かいます。 必要なものは、 ご自身が座る敷物。 そしてまだまだ夜は寒いので、防寒対策。 花見に参加費はありませんが、みんなのおつまみを、一括で買いますので500円を集めます。 飲み物は、飲める人もいれば、飲めない人もいますので、自分の持ち込みです。 飲み物は足りなかったら、近くのコンビニでも買えるかな?とか思っています。 こんな感じで、おごそかに桜の下(咲いているのか~??)で、宴を行います。 参加資格者は、手話に興味がある人です。それだけ?そ。それだけで十分です。 趣友会に参加されたことのない方は、事前に担当:西澤由美子へメールをお願いいたします。 西澤由美子 nishizawa_yumiko@yahoo.co.jp メールのやりとりで、目黒区美術館の公園でお会いしましょう。ってことにいたします。 趣友会自体に興味ある方は、30日(土)その日は、14:00から普通にお勉強会やっておりますので、 見学がてら、目黒区八雲住区センターへお越しください。 そして花見へ一緒にいきましょう~。 趣友会はのんびりとしたところですので、行ったら勧誘?(笑)勧誘はいたしませんから、お気軽にいらしてください。 #
by syuyuukai
| 2013-02-28 10:15
| 1)イベント企画
本日、2012年12月22日に開かれます趣友会の忘年会の参加締め切りをいたします。 趣友会は、ろうの先生を中心としております。 そのおかげで、こういう忘年会に、先生のお知り合いも来ていただき、存分に聴覚障害の方と交流ができます。 感謝、感謝の忘年会が開けます。 さて、あとはメンバーが考えたゲームで盛り上がれるか? いやいや、盛り上がらなきゃ~です。 そして、この一年もろうの先生、さらに数少ない?趣友会のメンバーへの感謝の一年です。 また手話のつたない趣友会に、毎回、明るく顔を出していただける聴覚障害の方たちも、今年は7名参加希望をいただきました。 大いに感謝です。 趣友会の忘年会、総勢17名。 参加希望、ありがとうございました。 また来年もこういうイベントができることを祈って、一歩ずつ前へ進んでいきたいと思います。 今回残念ながら不参加でお会い出来なかった皆様も、どうか良いお年をお過ごしください。 そして来年も笑顔で会えますように・・。 #
by syuyuukai
| 2012-12-17 15:35
| 1)イベント企画
06月23日(土) 2階第3会議室 07月21日(土) 2階第1会議室 08月25日(土) 2階第1会議室 09月29日(土) 2階第4会議室 10月27日(土) 2階第4会議室 11月17日(土) 2階第4会議室 12月22日(土) ・・・忘年会・・・ ※忘年会は、エブリバディー参加歓迎です。 お店は学芸大学の天狗です。 開始は18時からですが、別途詳細記載します。 手話のお茶をしながらの学習時間はすべてPM2:00~PM5:00までです。 場所は八雲住区センターです。最寄駅、東横線「都立大学」駅 一般参加費は300円(部屋代、茶菓子代等)です。 ※障害をお持ちの方は無料とさせていただいております。 お菓子を食べながら、のんきに楽しく手話を使えるようになろうという勉強会です。 以前手話の勉強をしたが、使わないから忘れていくとか・・ 手話通訳者は目指していないけど・・簡単な手話を知りたいとか・・ 先生には、ろうの先生をお願いしています。 毎回3人から5人。 たま~に多い時は10人ぐらいの少人数です。 気が向いたら?(^^;、聴者、聾者、難聴者の方との交流会も開きます。 そんな気ら~くな会です。 そして、いつでも、どなたでも、ウェルカムです。 参加ご希望の方は、ご連絡くださいませ。 西澤由美子(旧姓:工藤) nishizawa_yumiko@yahoo.co.jp #
by syuyuukai
| 2012-10-28 21:41
| 2)趣友会開催日
ゴールデンウィーク、何かと忙しく(って、すみません。それは西澤個人の都合)です。 そこで先生にもメールもしておらず、 八雲住区センターへ行って、部屋を借りに行きましたが、 西澤、独断と偏見で、職権乱用?で、 勝手に悩んだあげく、 5月はお休みとさせていただきま~す。 非難は6月の開催日にお聞きします。はい #
by syuyuukai
| 2012-05-14 15:37
| 2)趣友会開催日
|
ファン申請 |
||